【北九州市小倉南区】お子様の歯並び、気になりませんか?「プレオルソ」で始める小児矯正とは?BLOG
2025/04/10
北九州市小倉南区にお住まいの保護者の皆様、こんにちは。「たんぽぽ歯科・矯正歯科」院長の吉用(よしもち)です。
お子様の成長は喜ばしいものですが、同時に様々な心配事も出てきますよね。特に、6歳ごろから生え変わり始める永久歯。前歯が少し斜めに生えてきたり、隣の歯と重なって生えてきたりして、「あれ?うちの子の歯並び、大丈夫かな?」と驚かれた経験はありませんか?
子供の歯並びの問題は、見た目だけでなく、将来の健康にも影響を与える可能性があります。実は、その歯並びの乱れ、普段の何気ない「癖」が原因かもしれません。そして、その癖を改善し、健やかな歯並びと顎の成長をサポートする方法として「プレオルソ」という小児矯正装置があります。
今回は、この「プレオルソ」に焦点を当て、その役割と効果について、北九州で子育てを頑張るお母さん・お父さんに向けて分かりやすく解説します。
歯並びが悪くなる原因は?お子様にこんな癖はありませんか?
「遺伝だから仕方ない」と思われがちな歯並びですが、実は後天的な要因、つまり「癖」が大きく影響していることが少なくありません。以下の癖に心当たりはありませんか?
1. 口呼吸(お口ポカン): 本来、呼吸は鼻で行うのが自然です。しかし、鼻炎や癖で口呼吸が習慣になると、お口が常に開いた状態(お口ポカン)になります。これにより、唇が歯を適切に押さえる力が弱まり、前歯が出っ歯になったり、歯並びが乱れたりする原因となります。また、口呼吸は口の中が乾燥しやすく、虫歯や歯周病のリスクを高めるだけでなく、風邪などもひきやすくなると言われています。
2. 舌の癖(舌突出癖・低位舌): 食べ物や飲み物を飲み込むとき、無意識に舌で前歯を押していませんか?(舌突出癖)あるいは、普段リラックスしているときに、舌が上あごについておらず、下の歯の裏側あたりに下がっていませんか?(低位舌) 舌は非常に力の強い筋肉です。正しい位置(上あごのスポットと呼ばれる場所)にないと、歯並びや顎の形に悪影響を与えます。舌で歯を押し出す癖は出っ歯や開咬(奥歯で噛んでも前歯が閉じない状態)を、低位舌は下あごの成長不足や歯列が狭くなる原因となることがあります。
3. 指しゃぶり・爪噛み: 長期間続く指しゃぶりや爪噛みは、指や爪で歯を押し続けることになり、出っ歯や開咬、歯並びの乱れを引き起こす可能性があります。
4. 頬杖: 片方の手で頬杖をつく癖は、顎に持続的な圧力をかけ、顔の歪みや歯並びの非対称につながることがあります。
これらの癖は、お子様自身ではなかなか気づきにくく、改善も難しいものです。そして、これらの癖が、顎の健やかな成長を妨げ、結果として歯並びが悪くなる大きな原因となるのです。
歯並びに悪影響のある癖を改善!「プレオルソ」の役割
そこで登場するのが「プレオルソ」です。 プレオルソは、本格的な矯正治療(ワイヤー矯正など)を始める前、主に骨格が成長段階にあるお子様(対象年齢は症例によりますが、概ね6歳~10歳頃)に使用されることが多い、「機能的矯正装置」と呼ばれるものの一種です。
ワイヤーで歯を直接動かすのではなく、マウスピース型の柔らかい装置をお口に入れることで、以下のような役割を果たします。
1. 口周りの筋肉のバランスを整える: プレオルソは、お口周りの筋肉(唇、頬、舌)の正しい使い方をトレーニングする装置です。装着することで、自然と口を閉じることを促し、鼻呼吸へと導きます。
2. 舌を正しい位置に誘導する: 装置の内側には、舌を正しい位置(上あごのスポット)に誘導するためのガイドが付いています。これにより、舌突出癖や低位舌の改善をサポートします。
3. 顎の健やかな成長を促す: お口周りの筋肉のバランスが整い、舌が正しい位置で機能することで、顎の骨も正しい方向へ成長しやすくなります。これにより、永久歯がきれいに並ぶためのスペースが確保されやすくなります。
つまり、プレオルソは歯並びが悪くなる根本的な原因である「癖」を取り除くことを主な目的とした装置なのです。
プレオルソで期待できる効果とは?
プレオルソを使用することで、以下のような効果が期待できます。
1. 歯並びの改善: 癖が改善され、顎が適切に成長することで、軽度のデコボコ(叢生)や出っ歯、受け口などが自然に改善されることがあります。永久歯がきれいに生え揃うための土台作りができます。
2. 口呼吸から鼻呼吸へ: お口ポカンが改善され、鼻呼吸が習慣化しやすくなります。これにより、虫歯や歯周病、感染症のリスク低減も期待できます。
3. 顔立ちが整う可能性: 顎のバランスの取れた成長は、顔全体の印象にも影響します。口元の突出感が改善されたり、引き締まった顔立ちになったりする効果も期待できる場合があります。
4. 本格矯正の負担軽減: プレオルソだけで歯並びが完全に治るわけではありませんが、早期に癖や骨格の問題に対処することで、将来的に本格的な矯正治療(ワイヤー矯正やマウスピース矯正)が必要になった場合でも、抜歯のリスクを減らしたり、治療期間を短縮したりできる可能性があります。場合によっては、本格矯正が不要になるケースもあります。
5. 装着時間が比較的短い: プレオルソは、主に就寝中と日中の1~2時間程度の装着で効果が期待できるため、学校生活への影響が少なく、お子様の負担も比較的軽いのが特徴です。(※装着時間は症例により異なります)
6. 柔らかく痛みが少ない: シリコンのような柔らかい素材でできているため、従来の矯正装置に比べて痛みが少なく、お子様も受け入れやすい傾向があります。
まとめ:お子様の歯並びが気になる方は、まずご相談を
永久歯が生え始めた時期は、お子様の歯並びや顎の成長にとって非常に大切な時期です。「まだ子供だから」「そのうち治るかも」と思わずに、少しでも気になるサイン(お口ポカン、舌の癖、歯の重なりなど)が見られたら、ぜひ一度、歯科医院に相談することをおすすめします。
小児矯正、特にプレオルソのような機能的矯正装置を用いた早期の介入は、お子様の健やかな成長をサポートし、将来的な負担を軽減できる可能性があります。
北九州市やその周辺地域にお住まいで、お子様の歯並びについてご心配な点、ご不明な点があれば、どんな些細なことでも構いません。私たち「たんぽぽ歯科・矯正歯科」は、小児矯正にも力を入れており、お子様一人ひとりの成長段階や癖、お口の状態を丁寧に診察し、最適な治療法をご提案いたします。
北九州市小倉南区でお子様の歯並びが不安、お悩みの方は「たんぽぽ歯科・矯正歯科」へ。
プレオルソをはじめとする小児矯正について、経験豊富な歯科医師が丁寧にご説明いたします。まずはお気軽にご相談ください。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
家族みんなのかかりつけの歯医者さん
たんぽぽ歯科・矯正歯科
院長:吉用 卓(よしもち たく)
国立大学 長崎大学歯学部出身
日本顎咬合学会認定医
福岡県北九州市小倉南区沼本町1丁目10-2
HP:https://www.tanpopo-kokura.jp
TEL:093-475-4182
歯並び 審美 ホワイトニング 親知らずのご相談随時受付。
診療科目:一般歯科 口腔外科 小児歯科 矯正歯科
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/