歯石取りはなんの意味があるの?? 〜メリットとデメリットについて〜BLOG

2022/02/10

こんにちは!『家族みんなのかかりつけの歯医者さん』小倉南区下曽根のたんぽぽ歯科・矯正歯科の院長の吉用です。

 

今回は

 

歯石取りはなんの意味があるの?? 〜メリットとデメリットについて〜

 

という内容でお話ししたいと思います。

 

歯医者さんに行った時、

「歯石が溜まってるので取っておきますね〜」

「(そうなんだ・・・)お願いしま〜す」

 

そんなやりとりをされた方も多いのではないかなと思います。

 

歯石取りはなんの意味があるの?? 〜メリットとデメリットについて〜2

 

●歯石ってなに???

過去のブログでは歯石の種類について詳しく解説させていただいておりますが、改めて解説させていただきたいと思います。

 

ぜひ、こちらのブログもご覧ください。

リンク:歯石を放置すると・・・歯石にも種類があるのを知っていますか?

 

歯石は歯に付着したプラーク(細菌の塊)に対して、唾液の中にあるカルシウム成分が沈着して固まったものです(石灰化)。

 

歯石は特に唾液が出てくる部位で付きやすくなります。

 

・下の前歯の内側

・上の奥歯の外側

 

この2箇所が特に歯石がつきやすくなります。

ただし、その他の部位でも汚れ(プラーク)を放置しておくと、歯石に変わっていきます。

 

歯石取りはなんの意味があるの?? 〜メリットとデメリットについて〜3

 

●歯石取りの意味

 

結論から言いますと、歯石取りは意味があります

歯石は固く、歯にしっかりとくっついてしまっており、歯ブラシで取り除くことができません。

 

歯石はプラークが固まったものですので、大変凸凹してますし、穴がいっぱい空いている構造となっております。

 

そのため、歯石は細菌にとって住み心地の良い場所となってしまいます。

 

さらに歯石が大きくなると、歯石の下は歯ブラシが届かなくなり、歯周病が大変進行しやすい状況となります。

 

歯石取りはなんの意味があるの?? 〜メリットとデメリットについて〜4

 

先ほどもお話ししましたが、歯石は歯ブラシでは取り除くことができないため、スケーラーと呼ばれる専用の器具を使用しなければ除去することができません。

 

個人差はありますが、早い方では2日程度でプラークが歯石へと変化してしまうことがありますので、定期的に歯医者さんで歯石が付着していないかチェックをしてもらったり、徹底的に歯のクリーニングをしていただくことをオススメいたします。

 

歯石取りはなんの意味があるの?? 〜メリットとデメリットについて〜5

 

ここからは歯石取りのデメリット、メリットについて解説していきたいと思います。

 

●歯石取りのデメリット

 

歯石取りはなんの意味があるの?? 〜メリットとデメリットについて〜6

 

 


①歯石取りの痛みが出ることがある


 

歯石はしっかりと付着しているため、ブラシなどで簡単に落とせるものではありません。

 

そのため、超音波の振動する器具を用いたり、手で専用の器具を用いて歯石を除去していく必要があります。

 

その際に『キーン』という独特な音や振動、知覚過敏に似たようなしみる感じの不快感が生じることがあります。

 

 


②知覚過敏が出てしまうことがある


 

歯石を除去すると、本来の歯が露出することになります。

 

除去する前まで歯石で覆われていた部分が露出することで、冷たい水や空気などの刺激により知覚過敏を生じてしまうことがあります。

 

しかし、この知覚過敏が生じてしまうのを恐れて歯石を除去しておかないまま放置してしまうと、歯周病が悪化する可能性が高まりますので、歯石を除去するメリットの方が大きくなります。

 

 


③歯茎から出血しやすくなる


 

歯石は先ほどもお伝えしておりますが、細菌が住み着くには絶好の環境です。

そのため、歯石が付着しているところには歯茎の腫れ(炎症)が起きていることが多く、充血しているため、ちょっとした刺激でも出血してしまいます。

 

歯石の付着量や炎症の程度にもよりますが、多くの場合、歯石取りで全く出血しないことの方が珍しいくらいです。

歯石取りをした直後の数日はまだ歯茎の腫れが残っておりますので、歯磨きでも出血しやすいことがあります。

 

しかし、歯石を除去し、適切に歯磨きを行っていれば、歯茎の腫れが改善し出血しなくなる可能性が高くなっていきます。

 

 

●歯石取りのメリット

 

歯石取りはなんの意味があるの?? 〜メリットとデメリットについて〜7

 


①歯周病発症予防・進行予防に効果的


 

歯石が付着すると歯茎の腫れ(炎症)が起こります。

そのまま放置することで、歯を支える骨が壊され始めて、歯周病の進行へと繋がります。

 

歯石を定期的に取り除き、歯茎の炎症を防ぐことで、歯周病の発症や進行を予防でき、歯茎が下がったり、歯茎が腫れることを防ぐことができます。

 

 


②歯磨きが行いやすくなる


 

歯石が付着していると、歯ブラシの届く場所が限られ、虫歯や歯周病を引き起こしやすくなります。

せっかく良い歯磨き粉で薬効成分を含んでいるものでも、歯石が存在するために、薬効成分が行き届かず、効果が弱くなってしまう可能性があります。

 

歯石を除去すると、歯ブラシが届きやすくなり、歯間ブラシやフロスがしっかりと入るため、歯磨きで汚れを取りやすい環境となります。

 

 


③口臭を減らせる


 

歯石は細菌が繁殖しやすい絶好の場所です。それは口臭の原因となるガスを産生する細菌たちにとっても同じです。

 

ガスを出す細菌の多くは酸素が届かない場所に住み着きます。

 

歯石の下や歯周病が進行している場所がそれに当たりますので、歯石取りを行うと、酸素が行き届きやすくなり、ガスを出す細菌たちにとって繁殖しにくい環境となります。

完全に口臭を無くすことは難しいのですが、歯石取りはお口の匂いを減らすことのできる効果的な方法の1つです。

 

過去のブログで口臭について詳しくお話をしておりますので、ぜひご覧ください。

 

リンク:口臭予防・口臭対策はどうされていますか?

 

歯石取りはなんの意味があるの?? 〜メリットとデメリットについて〜8

 

●歯石を付きにくくするためにできること

 

①プラークをためない歯磨き

歯石は歯に付着したプラークが唾液に含まれるカルシウムとともに固まったものです。

唾液中のカルシウムに関しては減らすことができませんので、いかにプラーク(汚れ)を歯に付着させないかが大切となります。

 

普段から適切な歯磨きの方法で汚れを取り除く必要があります。

しかし、正しい歯磨きの方法が分からないという場合、お伝えすることができますし、当院に来院された方のほとんどの方に歯ブラシの方法を確認していただいております。

 

お気軽にご相談いただけたらと思います。

 

歯石取りはなんの意味があるの?? 〜メリットとデメリットについて〜9

 

②定期的な歯医者さんでのクリーニング・定期検診

丁寧に歯磨きを行っても、歯は複雑な構造をしておりますので、残念ながらプラークが残ってしまうことがあります。

それが歯石となってしまうことも多いので、およそ3ヶ月に1回程度の定期検診・歯のクリーニングがオススメとなります。

 

歯石取りはなんの意味があるの?? 〜メリットとデメリットについて〜10

 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

家族みんなのかかりつけの歯医者さん

たんぽぽ歯科・矯正歯科

院長:吉用 卓(よしもち たく)
国立大学 長崎大学歯学部出身
福岡県北九州市小倉南区沼本町1丁目10-2
HP:https://www.tanpopo-kokura.jp

TEL:093-475-4182

歯並び 審美 ホワイトニング 親知らずのご相談随時受付。
診療科目:一般歯科 口腔外科 小児歯科 矯正歯科

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/